生活のヒント

第37回 幼児期面白エピソード

ザリガニ釣りに行ったとき、スルメを味見するかと聞いた。 嫌だ、と。理由が面白い。 ザリガニのエサを食べたら、自分がザリガニになるのではないかという不安があった様子。 先に食べていた私たちを指して、私たちは食べたけどザリガ...
生活のヒント

第36回 習慣は根性(気合い)に勝る

タイトルの通り。 ゴールデンウィーク明けから夜に娘に勉強を毎日15分させた。 最初は泣いていたが、1月もすると慣れてきて自然に机に向かうようになった。 習慣化でうまくいった良い例だと思う。 禁煙でもダイエットでも何...
生活のヒント

第35回 コンフォートゾーン 心理的ハードル

人にとって快適な心理的な位置は異なる。 この前、成功者は現在の状況を幸せ/快適とは感じておらず、将来の自分に近づくように行動しているという話を聞いた。 これは、実体験から結構事実と思う。 大体、これまで成功した経験は現状...
お金のヒント

第34回 資産運用その後

その後もコツコツ続けていました。 最初の数百万の時の運用のみで1200万突破。なので、2倍以上にはなりました。 主にバリュー株投資による。 ちなみに4年くらい前に買ったS&P500の100万円分も2倍以上に伸びて...
生活のヒント

第33回 今後は自分の子供向け内容は

しばらく投稿の間隔が空いてしまった。 今後の投稿について、"自分の子供に重要と思うことを伝える内容" で書いてみるのだったね。 つまり、ガチ目の教育目的ということだね。 文章にしろ、動画にしろ残しておくと後々社会的な都合...
勉学のヒント

第32回 米国留学の感想

留学では、いろいろな経験ができたことはプラス。 だけど、研究自体は正直に言えば、非常に良くなかった。 いくつか原因があるが、これはまたおいおい述べることとする。
メイン

第31回 暗号通貨について

以前(具体的にいうと1年前=2021年まで)は、暗号通貨は怪しいものと思っていた。 だけど、Youtubeを見たり本を読んだりして自分なりに調べた結果、最近意見が変わった。 中の下 結論から言おう、近日中に暗号通貨を始めること...
メイン

第30回 株式投資の話 -資産運用について続き-

以前私は、株式投資をしている話をしました。 現在も続けていますし、その後も利益を増やし続けています。 と、いうことで、今日はお金の勉強の話です。 日本人(特に頭の固い高齢世代)は、お金についてきちんと話すことを嫌がる風潮...
メイン

第29回 何のために学校で勉強するのか?

よく子供なんかに聞かれる質問ですね。 そして、私も親に聞いたことがあります。 そのときの答えは、「おまえの将来のため。」というものでした。 これは、もちろん間違えではないですが、それだけだと聞いた子供からすると「??」っ...
メイン

第28回 海外へ出る方が良いのか?

中の下 結論を言えば、私は海外に出る方が良いと思います。 ただ、一生出ろということもないですし日本が良ければ再度戻ることも賛成です。 ですが、特に現代の日本社会に違和感を感じる人など一度は外に出る方が良いです。 旅行や...
タイトルとURLをコピーしました