生活のヒント

生活のヒント

第47回 眼の周りの皮疹について

眼の周りの点状の皮疹があった(下写真)。 思い当たる節はあって、昨日耳かきでギャン泣きされたので、それが原因である。 初めて見た時はちょっとびっくりしたが、一度見れば次からはわかりやすい。 激しく泣いた後は、眼の...
生活のヒント

第44回 けんか両成敗

ある日、スーパーで買い物している時、唐揚げかフライドチキンかで姉弟が二人とも譲らなかった。 一人ずつ譲歩できるか順番に聞いてみるが一歩も譲らず。 私は、頭に血が昇って、唐揚げもフライドチキンも却下した。 その後、少し冷静...
生活のヒント

第43回 困った時のトレース

私独自の言い回しかもしれないが、他人(そのケースでモデルとなる人物)に自分を置き換えて、どのような選択をするか考えることを"トレース"と呼ぶ。 他人トレースは、困った時に役に立つことがある。 具体的に自分は、医師国家試験の時に...
生活のヒント

第41回 直属の上司への意見の伝え方

昔、働いていた時に、直属の上司がある提案をしてきたが、ものすごく反対でやりたくなかったということがあった。 その時、別の部署にいる先輩が話を聞いてくれて、アドバイスをくれたことがあった。 その先輩曰く「部下から直接正論でも言わ...
生活のヒント

第39回 薄毛対策

30代後半から、デュタステリドとミノキシジルを飲み始めた。 きっかけは、友人から薄いと言われた、入浴時に地肌が目立つようになった。といった所だ。 そんなにひどいわけではないが、鏡で後頭部を写真で撮って見ても前よりも怪しい感じは...
生活のヒント

第38回 配偶者、パートナー選びについて

結婚などの長期のパートナーをどうするかという問題。 遊びで彼氏、彼女と付き合うのとは、違った視点で考える必要がある。 遊びの場合は、異性としての魅力があるという点を優先で良いかもしれない。 ただし、相手に悪意がある/隠し...
生活のヒント

第37回 幼児期面白エピソード

ザリガニ釣りに行ったとき、スルメを味見するかと聞いた。 嫌だ、と。理由が面白い。 ザリガニのエサを食べたら、自分がザリガニになるのではないかという不安があった様子。 先に食べていた私たちを指して、私たちは食べたけどザリガ...
生活のヒント

第36回 習慣は根性(気合い)に勝る

タイトルの通り。 ゴールデンウィーク明けから夜に娘に勉強を毎日15分させた。 最初は泣いていたが、1月もすると慣れてきて自然に机に向かうようになった。 習慣化でうまくいった良い例だと思う。 禁煙でもダイエットでも何...
生活のヒント

第35回 コンフォートゾーン 心理的ハードル

人にとって快適な心理的な位置は異なる。 この前、成功者は現在の状況を幸せ/快適とは感じておらず、将来の自分に近づくように行動しているという話を聞いた。 これは、実体験から結構事実と思う。 大体、これまで成功した経験は現状...
生活のヒント

第33回 今後は自分の子供向け内容は

しばらく投稿の間隔が空いてしまった。 今後の投稿について、"自分の子供に重要と思うことを伝える内容" で書いてみるのだったね。 つまり、ガチ目の教育目的ということだね。 文章にしろ、動画にしろ残しておくと後々社会的な都合...
タイトルとURLをコピーしました